※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

子供服を捨てるのはもったいないし思い出もある…捨てられない心理を克服する方法とは

家族の服を一気に断捨離して、家の中をスッキリ快適にしたいと思う方は多いでしょう。

でも、どんどん捨てていこう!と思って始めてみても、捨てられない服ばかりで進まないんですよね。

捨てられない服の中でも、特に多いのが「子供服」ではないでしょうか。

もうサイズ的に着れなくなっているにも関わらず、「もったいないから捨てられない」「思い入れがあるから捨てられない」服ばかり。

捨てるべき不要な服だとわかっていても捨てられないのです。

そんな子供服を潔く捨てることができないと、断捨離を成功させることはできません。

それでは、どうすれば捨てられない子供服を捨てることができるのか?

それは「もったいないから捨てられない」「思い出があるから捨てられない」という心理をしっかり分析し、「捨てよう」と思えるような克服方法を考えることです。

捨てるのがもったいないと思う服は、捨てる方法を工夫する。

思い入れがあって捨てられない服は、気持ちの整理をする。

これにより、捨てられない子供服もスムーズに断捨離できるようになるでしょう。

子供服は断捨離するのが難しい!捨てられない心理は「もったいない」と「思い出」

子供服は断捨離するのが難しい!捨てられない心理は「もったいない」と「思い出」

断捨離をしてみると、無駄なはずなのに捨てられない服って、本当にたくさんあります。

「ちょっと流行遅れだけどまた流行るかも」「痩せたらまた着よう」などの服は捨てることができないものです。

それに比べて子供服は、サイズ的に「まだ着れるか」「もう着れないか」で判断することができるので、もっとスムーズに捨てられそうなもの。

しかし、実際には大人の服以上に、子供服の断捨離は難しいんです。

その理由は、もったいないから捨てられないという心理と、思い出があるから捨てられないという心理があるからです。

すぐにサイズアウトしてほとんど着ていない服、高かった服、トレンドに左右されないからまだ着れる服。

子供服にはこのような服が多いから「もったいないから捨てられない」という気持ちが強くなるでしょう。

また子供の思い出が詰まった服や、思い入れのある服、プレゼントでいただいた大事な服などが多いので、「思い出の服は捨てられない」と思ってしまうのです。

この2つの捨てられない心理について、もっと深掘りしてみましょう。

子供服はもったいないから捨てられない

断捨離を阻むものは「もったいないから捨てられない」という心理です。

私たちは、何でも「もったいない」と言われて育ってきているので、まだ使えるものを捨てることはすごくもったいないと思ってしまいます。

一般的なもったいないから捨てられない心理については、こちらの記事「もったいないの心理について」が参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

そして、子供服は以下のように、捨てるのはもったいない服が特に多いのです。

すぐにサイズアウトしてしまいあまり着ていない服

ピッタリサイズを買ったらすぐにサイズアウトしてしまい、1シーズンも着れなかった…という服はよくありますよね。

お出かけ用の服など普段使いしない服の場合は、数回着ただけでもう着れない、なんてこともあります。

だからそんな新品同様の服を捨てるのはすごくもったいないと感じてしまいます。

高かった服

自分の服はファストファッションだけど、子供服はおしゃれなブランドのお店で買う、などという方はいませんか?

子どもにカワイイ格好をさせるためには、ちょっと高くても買ってしまうもの。

しかも、そのような高い服は、普段使いするのは勿体ないということで、あまり着ていなかったりします。

そんな服を捨てるのはすごくもったいないと感じてしまいますね。

トレンドに左右されない服

大人服の断捨離の場合は、トレンド遅れになった服は捨てるという基準にしている方は多いでしょう。

流行の移り変わりは早く、すぐに流行遅れの服になってしまうので諦めやすいです。

でも、子供服は大人服ほどトレンドに左右されません。

数年前の服でも十分今っぽく着ることができます。

だから、数年前の古い服でも捨ててしまうのはすごくもったいない感じがするのです。

子供服は思い出があるから捨てられない

自分の服でも、思い出のある服は捨てにくいですよね。もう流行に合わない服でもなかなか簡単に捨てられません。

子供服は、特に思い出のある服が多いでしょう。

以下のような服はサイズアウトしていても捨てられないものです。

子供の思い出が詰まった服

「この服を着てよく公園で遊んだな…」「この服を着てよくおでかけしてたな…」など、子供服の数だけ思い出があります。

その服を見ただけで、当時の思い出がふっと蘇るものです。

特に初めて歩いた時に着ていた服、旅行の時に着ていた服、発表会で着た服など、特に思い出の詰まった服もありますよね。

そのような服は、どんなに古くなっても簡単に捨てることはできません。

自分が好きだった服

子供服は、自分の服以上に思い入れがあるものです。

「この服を着ているとすごく可愛かった!」というママのお気に入り服がたくさんあるはずです。

「ちょっと高かったけど無理して買ったら大正解だった服」「苦労して探した兄弟、姉妹でお揃い服」など、自分の服以上に思い入れがあります。

そんな思い出の服は、子供自身に「もう捨ててもいいよ~」と言われても、捨てられないですよね。

プレゼントとしていただいた服

不要な子供服の中に多いのが、プレゼントとしていただいた服ではないでしょうか。

子供服をプレゼントしてもらうのはすごく嬉しいことですよね。

だから、プレゼントをもらうこと自体に「嬉しい!」という気持ちがあるのですが、その服が気にいるとは限りません。

趣味に合わない服だったり、ちょっと着心地の悪い服だったり、サイズ感が合わなくてすぐにサイズアウトしてしまったりすることもあります。

でも、いただいた時の嬉しい気持ちや、プレゼントしてくれた人への感謝の気持ちは思い出として残しておきたいので、捨てられないのです。

 

このように古い子供服は大人服以上に「もったいない」要素があるので、捨てられない心理になってしまうのです。

さらに、思い出のある服が多いのも子供服ならでは。

この「もったいないから捨てたくない」「思い出があるから捨てたくない」という心理を克服することが、断捨離成功のカギになりますね。

次の章では、その克服法を詳しくご紹介したいと思います。

子供服を捨てるためには「もったいない」と「思い出」の対策を考えればいい!

子供服を捨てるためには「もったいない」と「思い出」の対策を考えればいい!

子供服はどんどんサイズアウトしていくので、「もったいないから捨てられない服」「思い出があるから捨てれれない服」の数は膨大です。

何とかしないと、どんどん不要だけど捨てられない服が増えてしまいますよね。

断捨離してこのような不要な服を減らすためには、「もったいない服」「思い出の服」に対する捨てられないという心理を「捨てよう」という心理に変えるが重要です。

「もったいない服」は、手放し方次第で気持ちを切り替えやすくなります。

「思い出の服」は気持ちの整理をすることで、「捨てよう」という気持ちになれるでしょう。

詳しくご説明していきますね。

もったいない服の対策は「もったいない理由を考える」「売ってみる」

不要なのに捨てられない子供服に多いのが、もったいないから捨てられない服です。

すぐにサイズアウトして着れなかった服、高かった服、トレンドに左右されない服を捨てるのはすごくもったいない気がしてしまいます。

この気持ちを変えるためには、もったいないと思う理由を考えてみるのが効果的です。

その上で、ただ捨てるのではなく「売る」方法を考えましょう。

もったいない理由を考える

もったいないと思う気持ちには、大きく2つの心理があると思われます。

1つ目は、その服を買った時のお金が無駄になるからもったいないという心理。

例えば3,000円で買った服をほとんど着ずに捨ててしまったら「3,000円をドブに捨ててしまったような損した気持ち」になるでしょう。

2つ目は、また使える日がくるかもしれないから、その時に使える可能性があるものを捨ててしまうのはもったいないという心理です。

例えば上の子の3,000円の服を捨ててしまったとしましょう。

下の子が生まれてその服が必要になった時には、また3,000円を出して買わなければなりません。

捨てなければ3,000円払う必要がなかったと思うと損をした気持ちになりますよね。

このように、「もったいないから捨てられない」という気持ちには、服を捨てることで服にかかわる「お金」がもったいない、損をするという心理が根底にあると考えられます。

でも、「捨てたらお金がもったいない」というイメージがあるだけで、実際にはそうではないケースがほとんどです。

買った時のお金が戻ってくるわけではないので、捨てても捨てなくても損をすることはありません。

買った時点で、その服に対する損得は決まってしまっているので、その後の行動で変えることはできないのです。

例えば、すぐにサイズアウトしてしまった服があったとしましょう。それは「すぐにサイズアウトしてしまう服を買ってしまった」という時点で損をしているわけですね。

さらに「また使えるかもしれないからもったいない」と思いがりですが、また使える日がきたとしても、必ずその服が必要になるわけではありませんよね。

他の服を着ればいいだけなので、また同じお金を出して買う可能性は極めて低いです。

このように「捨てても、それほどお金の損失はない」と考えてみると、「じゃあ捨ててもいいかな」という気持ちになるでしょう。

売る方法を考える

「捨てても、それほどお金の損失はない」と考えた上で、おすすめしたいのが、服を売る方法です。

もし売って少しでもお金になることがわかれば「お金になるなら、手放してももったいなくないかな」という気持ちになりますよね。

子供服の断捨離をする前に、いくつか売る方法を考えておくと良いでしょう。

おすすめはフリマアプリです。

新品同様の子供服は意外と高く売れることがあるのでねらい目です。

高く売るコツは、シーズンのちょっと前に出品すること。逆にシーズンオフの服はなかなか高く売れません。

また、大量に服がある時は、リサイクルショップが便利です。

ブランド服もノーブランド服もまとめて買い取ってもらえるので、一度に手放すことができるのでスッキリしますね。

少しでも高く売りたいならフリマアプリ、それほど高くなくてもいいから早く片付けてしまいたい方はリサイクルショップがおすすめです。

 

このように、もったいない理由を考えてみると「お金がもったいない」という心理が見えてきます。

でも、実際には捨てても捨てなくてもあまり金銭面での損得はありません。

まずはそれを理解することが大事です。

さらに、売る方法を考えておけば、「この服は高かったから捨てられない」と躊躇する時も、「フリマアプリで売れば〇円くらいになりそうだからもったいなくないかな」と思って、手放しやすくなるでしょう。

子供の新品同様の服や、ブランド服は意外と高値で売れることもあるので、チャレンジしてみる価値アリです。

やってみて「意外と高く売れた!」ということがわかると、「不要な服は売ればいいや」と割り切ることができるので、今後の断捨離もスムーズになるでしょう。

思い出の服の対策は「写真に撮る」「思い出箱に残す」「誰かに譲る」

不要なのに捨てられない子供服に多い2つ目の理由は、思い出がある服が多いからです。

思い出が詰まった服、自分が好きだった服、プレゼントでもらった服などは、幸せな思い出があるので、捨てにくいものです。

この気持ちを変えるためには、気持ちの整理をすることが大切。

具体的には、服の写真を撮ること、思い出箱に残すこと、誰かに譲ることが効果的です。

写真に撮る

思い出の服を捨てられないのは、服と思い出がセットになっているからです。

その服を捨てたら、「その服を着ていた時の我が子の記憶も消えてしまいそう」「その服をプレゼントされた時の幸せな気持ちを忘れてしまいそう」と思ってしまうのです。

でも、実際には服がなくても記憶は心の中に残っています。

その記憶をしっかり残すためには、写真に撮っておくのが一番です。

例えば、七五三の時に着た服があったとしましょう。

その服を眺めなくても、七五三の写真を見れば記憶が蘇ってきませんか?

子供服を捨てる時には、1枚ずつ写真を撮っておきましょう。

まだ子供が着れるサイズなら、子供に着せて撮っておくとさらに記憶が蘇りやすくていいですね。

カメラで撮ってプリントアウトして、思い出服のアルバムの作成するのも素敵ですが、面倒ならスマホで撮るだけでもOK。

フォルダ機能で「子供の思い出服」のフォルダを作っておけば、そこにどんどん溜めていくことができて便利です。

思い出箱に残す

写真に撮り、しっかり記憶を残すことができれば、思い出の子供服も捨てやすくなります。

でも、どうしても捨てられない服があるなら、数枚だけとっておいても良いでしょう。

ポイントは、他の服と一緒にクローゼットに入れておくのではなく「思い出箱」に残すことです。

空き箱でも100均で売っている箱でも良いので、一つきれいな箱を準備しましょう。

そこに、どうしても捨てられない服だけ入れておくのです。

「どうしても残したい服は思い出箱に残す」というルールにしておけば、「3歳の時の服はこの1枚だけ残してあとは捨てよう」と、捨てるのがスムーズになります。

思い出箱は定期的にチェックしてください。

また、絶対捨てられないと思って思い出箱に残しておいた服でも、時間が経つと「もうそろそろこの服も捨てていいかな」と思えるタイミングがあるものです。

その時は、潔く捨ててしまい、思い出服をどんどん入れ替えていくと良いでしょう。

誰かに譲る

ゴミとして捨てようと思うと躊躇してしまう思い出服も、誰かに譲ることにすると、前向きに手放そうという気持ちになるでしょう。

子供服を譲る方法は色々あります。

まず近所やお友達の子供にお下がりとして譲る方法。これは定番の方法ですね。

保育園や児童館などで古着回収を行っている場合は、寄付してもいいですね。

さらに、世界中の貧困地域のために古着回収を行っているNPOや民間団体などに寄付する方法もあります。

思い出の服が誰かの役に立てると思うと気持ちが楽になるでしょう。

「洋服 寄付」で検索してみると古着の寄付を受け付けている団体を見つけることができます。

さらに、ユニクロ、無印良品、GU、H&M、ZARAなどに設置されている回収ボックスならもっと気軽に寄付することができます。

H&M、ZARAはブランド問わず、洋服なら何でも回収しているので子供服でもOKです。

 

このように、思い出があるから捨てられない服は、思い出だけを写真で残す、数枚だけ思い出箱に残す、さらに寄付をするという方法で、だいぶ手放しやすくなります。

服がなくなっても、思い出がなくなるわけではありません。

まずは、数枚だけでも良いので、写真に撮ってみてください。スマホに入れておけば、頻繁に見えことができるので、クローゼットの奥に実物をしまっておくよりも、思い出に浸れることがわかると思います。

さらに、思い出の服でも、誰かに使ってもらえると思うと手放しやすくなります。

断捨離をする前に、いくつか寄付する方法をリストアップしておくと、捨てる気持ちを後押ししてくれるでしょう。

子供服は常に断捨離することが大事!子供服を捨てるルールとは

子供服は常に断捨離することが大事!子供服を捨てるルールとは

ここまで、「もったいない」「思い出がある」という理由で捨てられない服を、上手く断捨離する方法についてご説明してきました。

ただし、この方法には一つ難点があります。

子供服は子供が成長し続ける限りどんどん増え続けるので、一度断捨離をして終わりではないということです。

常に断捨離して無駄な服を増やさない工夫をする必要があります。

そのためには、「もったいない」「思い出がある」という気持ちに邪魔されないように、子供服を捨てるルールを決めておくと良いでしょう。

衣替えのタイミングで不要な服が捨てる

子供の成長とともに、子供服はどんどん増えていきます。

だから定期的にプチ断捨離することが大事。

ベストなタイミングが衣替えの時です。

1シーズン着なかった服や、サイズアウトした服、ちょっときついから来シーズンは着れないな、という服もまとめて捨ててしまいましょう。

衣替えの作業も兼ねてできるので楽ですね。

汚れたり壊れたら捨てる

汚れたり壊れた服は、捨てると判断して手放しましょう。

ポイントは、汚れたり壊れたりしたら、すぐに捨てることです。

ずっとクローゼットに吊るされていると、高かったから…などど「もったいない」気持ちが出てきてしまいます。

潔く捨ててしまい、目の前からなくなれば、「もったいない」という気持ちに縛られることがなくなるでしょう。

汚れたら、すぐに部分用洗剤などで洗ってみて、とれないと判断したら捨てます。

壊れた場合も同様に、すぐに裁縫セットを使い修復してみて、無理な場合には捨てましょう。

ただし、この方法だと、子供にも「汚れたり壊れたらすぐに捨てる」という習慣がついてしまう難点があります。

あくまでも、汚したり壊れたりしないように着ることを伝えること、感謝の気持ちを持って捨てるという姿勢も見せることも大切ですね。

サイズアウトしたら捨てる

もう着れないかなというサイズアウトした服は、もう今後も着ることはないですよね。

子供が窮屈だと思うようになってきたタイミング、あなたが見てピチピチになってきたと感じたタイミングで捨てるようにしましょう。

ポイントは、1枚サイズアウトしたら、一気に他のアイテムも一気に断捨離して捨てしまうことです。

これが「もったいないから捨てられない」気持ちに縛られずにスムーズに断捨離する方法と言えます。

例えば、120cmサイズの夏物Tシャツがきつくなったとしましょう。

その場合は、基本的に他のTシャツもズボンもスカートも、120cmではきつくなります。

今はギリギリ着れていても、すぐにサイズアウトするので捨てると判断するのが賢明です。

さらにポイントは、次の季節の服も捨ててしまことです。

例えば、120cmサイズの夏物Tシャツがサイズアウトしたということは、120cmの冬物のセーターやアウターなどもサイズアウトしています。

だから、夏物だけでなく、冬物の120cmも一気に断捨離して手放すと、1枚ずつ捨てるよりも諦めがつきやすいです。

ただし、この方法でガンガン断捨離していると、新しい季節になった時に「着る服がない!」という場合があります。

そうならないためには、次のシーズンの服を買っておくのがおすすめです。

例えば、今120cmも服がジャストサイズだとしましょう。

その場合は、夏物バーゲンの時に130cmも夏服を買っておくのです。今すぐに着ることはできませんが、次のシーズンで活躍するはずです。

夏の初めに夏物を一式買おうとすると全て定価で買うことになるので、服代が嵩んでしまいます。

夏物バーゲンのタイミングで来シーズンの服を一式買い揃えておくと服代節約にもなるのでおすすめです。

1枚買ったら1枚捨てる

服の管理の基本である1枚買ったら1枚捨てる。

子供服の「思い出があるから捨てられない」は、この方法を習慣化すると解消しやすくなります。

サイズアウトした服をガンガン捨てる時は、一気に捨てるのがおすすめですが、思い入れのある服は、少しずつ手放すのがおすすめ。

たくさんの思い出の詰まった服に囲まれて断捨離すると、すごく懐かしくなってしまい、手放せなくなるからです。

だから、思い出の詰まった服は、1枚ずつ、少しずつ手放していきましょう。

1枚トップスを買ったら、思い出のトップスを1枚捨てる。

2枚ズボンを買ったら、思い出のズボンを2枚捨てる。

思い出の詰まった服を10枚も20枚も捨てるのは抵抗があっても、1枚2枚であれば、それほど辛くないはずです。

また、その服を買ったら、何か1枚捨てなきゃ…と思うと、衝動買いがぐんと減るメリットもあります
クローゼットやチェストの服も常に適量を維持できるのでおすすめです。

 

子供服を捨てるルールまとめ

子供服は増え続けるものなので、すぐに「もったいない…」「思い出があるから…」と思ってしまい、服を減らせなくなってしまいます。

だから、このように「衣替えのタイミングで捨てる」「汚れたら捨てる」「サイズアウトしたら捨てる」「1枚買ったら1枚捨てる」という、わかりやすいルールを作っておくことが大事です。

大人の服の場合も、断捨離は一度して終わりではありませんが、特に子供服は増え続けるものなので、意識的に捨てる努力が必要です。

このようなルールで、定期的に捨てるようすれば、子供服を捨てることが習慣になってきます。

そうすれば、自然と不要な服を見極めて捨てられるようになるでしょう。

子供服を捨てるためには「もったいない」「思い出」を克服することが大事

今回は、捨てるのが難しい子供服の断捨離方法について考えてきました。

子供服が捨てられない理由は「もったいないから」「思い出があるから」でしょう。

実際にはそれほどもったいない状況にはならないこと、思い出は服を捨てても残せることを理解すると、捨てられない心理が少しずつ変わってきます。

まずは、気持ちを切り替えることが大切。その上で、売る、寄付する、写真に残すなどの工夫をすれば、捨てられない子供服も捨てることができるはずです。

さらに子供服は増え続けるものなので、一度断捨離をして終わりではありません。

今後も子供服を増やさないためにルールを決めて管理すると良いでしょう。