洋服を断捨離をしてミニマリストになる方が増えています。
ごちゃごちゃの服に囲まれた生活から、好きな服だけに囲まれたシンプル生活を送れるようになったら素敵ですよね。
でも、いざ断捨離をしてみると「どんな服を捨てればいいかわからない」「捨てる服の処分方法がわからない」という方は多いでしょう。
断捨離を成功させるためには、ただ服を捨てればいいだけではありません。
「不要な服を捨てて必要な服だけを残す」必要があるので、捨てる服の判断ルールが大事です。
だから、捨てる服の判断ができないと、なかなか上手く進みません。
また、捨てる服が決まっても、今度は処分方法に困ってしまいますよね。
ゴミとして処分するだけでなく、売ったり寄付する方法もあるので迷ってしまいます。
そこで今回は、断捨離のやり方がわからない方のために、捨てる服の判断ルール、処分の仕方など、断捨離のやり方を詳しく解説していきます。
これがわかると、効率よく断捨離できるようになるでしょう。
洋服断捨離が上手くいかない理由は「捨てる服を決める方法がわからない」「処分の仕方がわからない」
クローゼットやチェストに入りきらないほどの大量の服があるなら、どんどん捨てればいいだけ。
そう思って断捨離してみると、意外と捨てられない服ばかりで上手く断捨離できないものです。
さらに、捨てる服が決まっても、どんな方法で処分するべきか迷ってしまうんですよね。
まずは、断捨離が上手くいかない理由から考えてみましょう。
捨てる服が決められない
「この服はちょっと流行遅れだけど高かったブランド服だから捨てたくない」「この服は最近着ていないけど、また着るかもしれないから捨てられない」など、「〇〇だから捨られない服」が多くて捨てられないんですよね。
捨てる基準が曖昧だと、捨てるべき服であっても、「あの服は捨てないことにしたから、この服もとっておこう…」など、気持ちが揺らいでしまうでしょう。
捨てる服の処分方法がわからない
断捨離で捨てる服はボロボロで着れなくなった服ばかりではありません。
まだ着れる状態だけど、流行遅れ、体型に合わなくなった等の理由から捨てる服も多いでしょう。
まだ着れる状態の服、着れない状態の服など様々なので、全てまとめてゴミに出すのは抵抗がありますよね。
じゃあ、どうやって処分すれば良いのか。それがわからないから断捨離が上手くいかないのです。
このように、そもそも捨てる服を決めるのは難しいのに、断捨離では大量の服を捨てなければいけないので、上手くいかなくて当然とも言えますね。
断捨離は服を捨てるだけの簡単な作業ではありません。
断捨離の目的は、今のあなたにとって不要な服を全て捨てて、必要な服だけを残すこと。
お気に入りの服だけに囲まれることで、毎朝コーデに悩まないようになったり、おしゃれんが洗練されていくなどの効果を得られるのです。
だから、しっかり「捨てる服」を判断することが大事ですね。
でも捨てる服のルールを決めて仕分けることができても、処分方法に悩んでしまうと「やっぱり捨てずにとっておこうかな」と元に戻してしまうかもしれません。
断捨離を上手く進めるやり方は、「服を捨てる判断ルールを決めること」「服の処分の仕方を決めること」の両方がポイントになるのです。
次の章では、この2点について詳しく解説していきます。
「捨てる洋服の判断ルール」「服の処分の仕方」がわかればスムーズに服を処分できる
洋服断捨離が難しい理由は、捨てる服が決められないこと、服の処分の仕方がわからないことが挙げられます。
断捨離とは、ただ服を捨てる作業ではありません。
「断=不要なものを断つ」「捨=不要なものを捨てる」「離=ものへの執着から離れる」という意味があるのです。
不要なものを絶って捨てること。それにより、ものに執着せずに生きることができるという考えて方が根底にあります。
だから、適当に服を捨てても断捨離成功とは言えません。
捨てる服を的確に判断して捨てることが重要です。
さらに、捨てる服をどうやって手放すのか処分方法を考えておく必要もあります。
スムーズに服を処分するための「捨てる洋服の判断ルール」「服の処分の仕方」をご説明したいと思います。
「捨てる服が決める方法がわからない」を解消!捨てる洋服の判断ルールを決める
断捨離ので重要なことは、的確に服を捨てることです。
ノートとペンを用意して、捨てる服の判断ルールを書いていきましょう。
でも、その「的確」を判断するのが難しいんですよね。
まず、服を捨てる判断ルールを大きく3つに分けて考えてみてください。
捨てる服の3つの基準を考える
このような状態になった服は捨てるべき服と判断できるでしょう。
- その服自体が劣化している
- あなたとその服が合わなくなっている
- 流行とその服が合わなくなっている
服そのものが、ヨレヨレになったり毛玉ができるなど劣化している場合は、捨てる服と判断できますね。汚れやシミなどがある場合も同様です。
服そのものはきれいでも、あなたとその服が合わなくなった場合も捨てるタイミングと言えます。
あなたの体型に合わなくなった服、あなたの年齢と合わなくなった服、あなたの好みと合わなくなった服などですね。
さらに、流行のデザインやカラーに対して古臭くなった服も捨てるべき服と言えますね。
この3つの基準で考えると、的確な判断ルールが作れるでしょう。
自分なりの捨てる服の基準を考える
捨てる服の判断ルールを決めるポイントは、あなたなりの基準を考えておくことです。
断捨離する時は、大量を捨てる服、残す服に仕分けていくことになるので、かなり大変です。
だから、判断ルールはより詳しく決めておいたほうが良いでしょう。
準備したノートに、例えば以下のように書いていきましょう。
・ヨレヨレでシルエットがだらしなくなっている
・毛玉がついている
・部分用洗剤でも取れないシミや汚れがある
・体型が合わなくなりキツキツに見える
・若作りに見えてしまうデザイン
・最近の好みではないデザインやカラー
・最旬アイテムと比べるとデザインが微妙に違う
・最旬アイテムと比べると素材感が違う
・数年前に流行ったカラーなので時代遅れ感がある
例えば上記のように、ノートに書いておきましょう。
ポイントは具体的に書いておくことです。
そうすれば、このノートを見ながら1枚1枚サクサク仕分けることができるはずです。
捨てる洋服の判断ルールまとめ
このようにして、捨てる洋服の判断ルールを決めましょう。
まず、「その服自体の劣化」「あなたとその服とのズレ」「流行とその服とのズレ」を判断基準にすること。
さらに、あなたなりの具体的に判断基準を決めておくと、服を仕分けやすくなるのでしょう。
その判断基準はノートに書いておくのがポイント。それを見ながら断捨離しやすくなるだけでなく、次の断捨離の時にも、その判断基準を見ながら仕分けることができるからです。
これで「服を捨てる服が決められない」という問題は解決できますね。
でも、まだ「捨てる服の処分方法がわからない」という問題は解消できていません。
断捨離は大量の服を捨てることになるので、処分の仕方を決めておくことがとても大事です。
次の章では捨てる服の処分方法についてご説明していきたいと思います。
「捨てる服の処分方法がわからない」を解消!服の処分の仕方を決める
断捨離で重要なのは、服の処分方法を考えておくことです。
断捨離して捨てる服は、ボロボロに着倒した服、ほとんど着ていない新品同様の服、プチプラ服からブランド服まで様々。
だから、そんな服をまとめてゴミ袋に入れて捨てるのは抵抗があるでしょう。
でも、それぞれの服をどうやって処分すればいいか、がわからないですよね。
せっかく仕分けたのに、処分方法がわからずに断捨離できないのは困ります。
処分方法は大きく3つに分けて考えるとわかりやすくなります。
「捨てる」「寄付する」「売る」の3つです。
着れない状態の服は捨てる、売れる服は売る、売るほどではないけどまだ着れる服は寄付する、と判断する良いでしょう。
それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。
着れない状態の服は「ゴミとして捨てる」
ボロボロに着倒した服、シミや汚れが取れない服、穴が開いたり破けてしまった服など、着れない状態の服はゴミとして処分しましょう。
服は基本的に燃えるゴミとして捨ててOKです。
自治体指定のゴミ袋に入れて、しっかり口を縛ってゴミ集積所に出しましょう。
ただし、まだ着れる服は資源ゴミとして捨てることもできます。
自治体の資源ゴミ回収日に出したり、リサイクルステーションなどに持ち込む方法もあります。
断捨離した服をゴミとして処分する方法は長くなってしまいますので、こちらの記事「断捨離した服は何ゴミ?分別方法を詳しく解説」で詳しくまとめたいと思います。
よろしければ合わせてご覧ください。
売れる服は「売る」
断捨離で捨てる服の中には、「もう体型に合わないから着ないけど新品同様の服」「気に入らないからほとんど着なかった服」なども含まれているでしょう。
高かったブランド服もあるかもしれませんね。
そのような服は、ゴミとして処分するのはもったいないですよね。
最近は様々な方法で賢く売ることができるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
フリマアプリで売る
ネット型フリーマーケットのフリマアプリ。
専用アプリをダウンロードしたら、スマホで売りたい服の写真を撮り、価格設定や詳細を入力するだけで出品することができる便利なシステムです。
ただし、出品は簡単でもお客様対応から梱包、発送まで全て自分でするので手間はかかります。
また、必ず売れるとは限らない難点もありますね。
でも、売りたい人にピンポイントで売ることができるので、高値で売れやすいメリットもあります。
「フリマアプリを試してみたいと思っていた!」という方は、こちらの記事「断捨離した服をメルカリで売る方法」で詳しく解説しますので、ぜひご参考ください。
買取サービスで売る
自分で自分の服を売るのは楽しそうという方はぜひフリマアプリに挑戦してみてください。
でも、面倒なことをせずに気軽に売りたい!という方は買取サービスがおすすめ。
買取方法、買取ショップを決めてしまえば、簡単に売ることができるので手間がかかりません。
買取方法は、「店頭買取」の他、自宅で買取査定をしてくれる「出張買取」、売りたい服を段ボールに入れて買取業者に送る「宅配買取」の3つがあります。
当サイトがおすすめする買取ショップはこちらの記事「当サイト厳選!宅配買取、出張買取、店頭買取のおすすめショップ」をご覧ください。
買取ショップはピンキリなので、信頼できる良心的なショップを選ぶことが大事です。
評判が良く、実績のある買取ショップを選んでくださいね。
売るほどではないけどまだ着れる服は「寄付する」
着れない状態までボロボロではないけれど、売るほどではない…という服もありますよね。
プチプラ服や流行遅れの服は売ってもタダ同然の金額でしか売れないでしょう。
買取拒否の場合もあります。
手間をかけて売っても二束三文にしかならないような服は、ぜひ寄付する方法を考えましょう。
売ってお金にすることができなくても、誰かの役に立てると思うと、罪悪感なく服を処分できるのでおすすめです。
団体に寄付する
世界の貧困地域のためにボランティア活動している団体を通じて服を寄付することができます。
「洋服 寄付」で検索すると、様々なNPO団体などが出てくるのでチェックしてみてくださいね。
寄付した服は、貧困地域の服が買えない人々のもとに届けられたり、古着として売られ、その売上で世界の子供たちのワクチンが買えるようになるシステムもあります。
ただし、団体を通して寄付する場合は、数千円の手数料がかかることが一般的なのでご注意ください。
店舗古着回収サービスに寄付する
お金をかけずに気軽に寄付したいなら、ユニクロなどの店舗古着回収サービスを利用するのがおすすめ。
代表的なメーカーを挙げると、ユニクロ、GU、無印良品、ZARA、H&M、ライトオンなどがあります。
このうち、ユニクロ、GU、無印良品はそのメーカーの服だけですが、それ以外は他メーカーの服でもOKです。
店舗に回収ボックスが設置してある場合は、その中に入れるだけなので非常に簡単。
ボックスがない場合もレジでスタッフに手渡しするだけなので、面倒な手続きなどは一切ありません。
洋服断捨離した服を寄付する方法は、こちらの記事「断捨離した服を寄付する具体的な方法」で詳しく解説したいと思いますので、ぜひご覧ください。
服の処分方法まとめ
ただ漠然と「服の処分方法がわからない…」となると、断捨離を最後までやり遂げることができません。
服の処分方法はたくさんあって考えるのが億劫になるかもしれませんが、このように3つに分けて考えるとわかりやすいです。
まず着れない服は捨てる、売れる服は売る、売るほどではない服は寄付する、と考えておきましょう。
ポイントは、断捨離して服を仕分ける前に、いくつか買取方法を決めておくことです。
上の章で捨てる服の基準を書いたノートにリストを作成しておきましょう。
例えば以下のように書いておくといいですね。
- 捨てる服は毎週水曜日の「燃えるゴミ」、毎週土曜日の「資源ゴミ」で出す
- 売れる服は、買取ショップ「バイセル」の宅配買取で売る
- 売れない服のうち、ユニクロ、GUはユニクロの回収ボックスで寄付する
- 売れない服のうち、様々なブランドの服はH&Mの店舗回収サービスで寄付する
大量の服を仕分けてから処分方法を考えると大変ですよね。
このように事前に決めておくとスムーズです。
さらに、捨てるのはもったいない…と思っても「バイセルの買取なら高く売れそうだから捨ててももったいなくない!」などと、捨やすくなるのでおすすめです。
洋服断捨離は効率よく進めるのが大事!おすすめのやり方7ステップ
ここまで、洋服断捨離を成功させるために必要な、捨てる服の判断ルール、さらに処分の仕方についてご説明してきました。
この2点をおさえておけば、断捨離はスムーズに進むはずです。
でも、具体的にどんなやり方で進めればいいのかわからない方もいるでしょう。
ここからは、効率よく断捨離をするやり方7ステップをご紹介したいと思います。
ノートとペン、ゴミ袋を準備してはじめましょう。
1 ステップ:捨てる服の判断ルールを決める
上の章でご説明したように、ノートに捨てる服の判断ルールと書いておきます。
できるだけ具体的に書いておくと参考にしやすいです。
2 ステップ:捨てる服の処分方法を決めておく
こちらも上の章でご説明したように、捨てる服の処分方法をノートに書いておきましょう。
売る服、寄付する服、捨てる服、それぞれの処分の仕方を書いておくてくださいね。
3 ステップ:全ての服を一ヵ所に集める
ノートにルール、処分方法を書いたら、いよいよ断捨離をはじめていきます。
クローゼットやチェストなどに収納している服を全て一ヵ所に集めてください。
床に広いスペースを作り、そこにどんどん積み重ねていくといいですね。
4 ステップ:ルールに従って捨てる服を仕分ける
ノートに書いた捨てる服の判断ルールに従って、服を仕分けていきます。
残す服は、そのままクローゼットやチェストに収納していきましょう。
捨てるか残すか迷った服は、着てみて判断してくださいね。
捨てる服はどんどんゴミ袋に入れていきます。
5 ステップ:売れる服は売る
捨てる服、残す服を仕分け終わったら、ゴミ袋に入れた捨てる服をもう一度出します。
その中からまず売れる服をピックアップし、決めていた処分方法で売りましょう。
6 ステップ:売れなかった服は寄付する
売る服の中には、買取不可と言われる服もあるでしょう。
そのような服、売るほどではない服は、決めていた処分方法で寄付しましょう。
7 ステップ:残った服は捨てる
最後に残った服は、ゴミとして処分しましょう。
自治体のゴミ分別ルールをチェックしてから捨ててくださいね。
断捨離のやり方7ステップまとめ
このような流れで断捨離を行うと効率よくできて、最後までやりきることができるはずです。
大量の服を仕分けるのは時間がかかる作業なので、丸一日空いている日に行うと良いでしょう。
上手くいくポイントは2つ。
1つ目は、先に「捨てる服の判断ルール」「処分の仕方」を決めておくことです。
これは断捨離する当日ではなく、前日まで書いておくといいですね。
仕分ける作業が進みやすくなるでしょう。
2つ目は、「売る」→「寄付」→「捨てる」の順番で処分していくこと。
売れそうな服はまず査定してもらって、無理なら寄付か捨てると判断すると良いでしょう。
ただし、この方法は処分方法が多すぎて面倒というデメリットもあります。
売る、寄付、捨てるの処分方法はあくまでも一例ですので、どうしても時間がない方は全て買取サービスにお願いする、面倒なら全て捨ててしまう、という処分方法になっても良いでしょう。
洋服断捨離は服を捨てる判断ルール、具体的な断捨離の仕方がわかると上手くいく
今回は、洋服断捨離のやり方がわからない…とお困りの方に向けて、断捨離方法を解説していきました。
洋服断捨離が上手くいかないのは、捨てる服を決める方法がわからないこと、服の処分の仕方がわかっていないことが考えられます。
この問題を解消して効率よく、スムーズに断捨離するためには、「捨てる服の判断基準を決めること」「服の処分方法を決めてのくこと」がポイントです。
断捨離は、ただ服を捨てるのではなく、今のあなたに不要な服を捨てて、今のあなたにマッチした服だけを残すことが目的です。
ただ闇雲に服を捨てようとすると、必要な服まで捨ててしまったり、捨てるべき服を捨てずに服が全然減らない…などの失敗もあります。
今回ご紹介したようなルール、方法で進めると失敗なく断捨離できるのでおすすめです。