※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

断捨離する基準や目安は何枚?捨てる服を見極めて選ぶ方法とは⁉

断捨離をすると部屋もスッキリするし、好きな服だけで楽しくコーデすることができる。

だから多くの方が断捨離に挑戦し、再ブームが到来しています。

でも、実際にはじめてみると、何をどれくらい捨てたらいいかわからずに断念してしまう方も多いんです。

「どれくらい古くなったら捨てるべき?」「ちょっとサイズが合わないけどまだイケる?」と、どんな状態になった服を捨てるべきなのか見極めが難しいですよね。

また、「捨て過ぎて足りなくなったらどうしよう」「結構捨てたつもりだけど全然減らない」など、何枚捨てればいいかの目安もわかりにくいです。

断捨離を成功させるコツは、「どんな服を捨てるのか」の基準と、「何枚捨てるのか」の目安をルール化してしまうこと。

この2つを決めると、捨てる服の見極めがすごく楽になり、どんどん断捨離が進みます。

的確に不要な服を捨ててお気に入りの服だけを残すことができるので、見ているだけで気分が上がるクローゼットになるでしょう。

目次

捨てる服が決まらない!断捨離のルールがないと見極められない

捨てる服が決まらない!断捨離のルールがないと見極められない

「断捨離ってただ服を捨てるだけでしょ」と、軽い気持ちで断捨離を始めてみる方がすごく多いです。

確かに、断捨離は服を捨てるだけのことです。特別な収納グッズや掃除グッズを買う必要もないので、思い立ったらすぐに始めることができます。

でも、実際にやってみると「この服は捨てるべき?捨てないべき?」と捨てる服が決まらず、なかなか作業が進みません。

さらに、どこまで捨てればいいのかわからないのでゴールも曖昧。なんとなく断捨離したけど、全然クローゼットがスッキリしていない…という失敗もあります。

どんな服を捨てればいいかわからず、どれだけ捨てればいいのかわからないと、どんなに頑張っても断捨離は成功しないのです。

何を捨てたらいいかわからない!断捨離の基準がわかないと捨てられない

断捨離が成功しない原因は、捨てる服が決められないからですよね。

その理由は、捨てる服の基準が曖昧だからです。

「この程度の古くなった服は捨てるべき?」「この程度の古さで捨ててしまうのは勿体ない?」と1枚迷ってしまうと次の服も迷ってしまいます。

そしてまた次の服も迷ってしまう…と、負のスパイラルから抜け出せなくなってしまのです。

じっくり1枚ずつ服と向き合って、捨てるべき服を決めることは間違いではありません。

でも、断捨離の場合は大量の服を見極めていく必要があるので、1枚ずつ迷っていたら膨大な時間がかかってしまいます。

また、迷いすぎてしまうと、途中で面倒になってしまい、それぞれの服の基準がブレてしまう心配もありますね。

だんだん疲れてくると、本当は必要な服なのに「もう適当でいいや!」と捨ててしまうかもしれません。

何着捨てたらいいかわからない!断捨離の目安枚数がわからないと捨てられない

さらに断捨離が成功しない原因は、捨てる服の目安枚数がわからないからです。

「どんどん捨てるのはいいけど、着る服がなくなってしまいそう…」と思うと、上手く捨てられない方が多いです。

また、どれだけ捨てれば断捨離成功なのかもわかりにくくなります。

「こんなに捨てたのに、まだクローゼットがごちゃごちゃ…」とイライラしてしまいますね。

何事もゴールがハッキリしていないと上手く走ることができません。

何枚捨てれば憧れのスッキリしたクローゼットになるのか、目安枚数がわからないとモチベーションが上がらないのです。

このように、断捨離の成功を阻む原因は、捨てる服の「基準」「枚数」がわからないことです。

それがわからず断捨離してしまうと頑張っても成果が出にくいため、時間も労力も無駄になってしまいます。

そこでおすすめしたい方法は、捨てる服の選び方の基準と、捨てる服の枚数を事前にきっちり決めることです。

その上で断捨離を始めれば、ルールに従ってスムーズに進めていくことができます。

断捨離は選び方のルールが重要!上手くいく基準と目安枚数を考える

断捨離は選び方のルールが重要!上手くいく基準と目安枚数を考える

断捨離が上手くいかない原因は、捨てる服の「基準」と、捨てる服の「枚数」を決めていないからです。

断捨離を成功させるコツは、この2つをルール化してしまうこと。

まず、断捨離して捨てるべき服の基準を決めていきます

そうすれば、その基準に従ってサクサク捨てる服が決まっていきますね。

もう一つ決めることは、捨てる服の総数を決めること。〇枚捨てればクローゼットがスッキリして、毎朝大量の服から選ぶストレスもなくなる、という明確なゴールがわかると、モチベーションを維持して頑張ることができますね。

次の章では、まず「捨てるべき服の5つのルール」からご説明していきたいと思います。

断捨離するのはどんな服?捨てるべき服の5つのルール

断捨離するのはどんな服?捨てるべき服の5つのルール

捨てる服に迷ってしまうのは、「この服を捨てたら後悔するかも…」と不安になるからです。

その不安を払拭して「この服は捨てるべき!」と思えたら、すごくスムーズに捨てていくことができます。

それではどんな服なら不安なく捨てることができるのでしょうか。

それは以下の5つ服です。

  • 1年以上着ていない服
  • 流行遅れの服
  • サイズアウトした服
  • ライフスタイルに合っていない服
  • 汚れたり壊れている服

まず1年以上着ていない服はこの先着ることはない不要な服です。

流行遅れも不要。同じようなトレンドが戻ってくることはあっても、微妙に流行遅れの服になってしまいます。

痩せたら着ようと思う「サイズアウトした服」や、また着る機会があるかもという「ライフスタイルに合っていない服」も、着る機会が訪れた時には、あなたにはマッチしない服になっているでしょう。

汚れたり壊れている服も、あなたの印象を下げてしまうだけの服なので不要と言えます。

このような不要な服は、捨ててから後悔することはありません。

逆にいつまでもとっておくほうが、あなたのおしゃれ度を下げてしまう邪魔な服と言えるのです。

1つずつ詳しくご説明していきたと思います。

今着ていない服はこの先も着ない!1年以上着ていない服は捨てるべき服

断捨離すると、しばらく着ていないな…という服が結構出てくるでしょう。

でも好きなブランドの服だから、高かったから等の理由があると捨てられないものですよね。

でも、長く着ていない服は、もう気持ちが離れてしまった服なので、今後も着ることはまずありません。

そのような服が多いと、本当に着たいお気に入りの服がギュウギュウ押されてシワになってしまったり、毎朝コーデするときに服が多すぎて見えなくなるなど、デメリットばかりです。

服は着るためにあるもので、見るものではないですよね。

今着ていない服は、潔く捨てることで、クローゼットはぐんとスッキリスリム化されます。

見極める基準は「1年以上着ていない服」です。

例えば、春に断捨離した場合、去年の春も着ていない服は、1年以上着ていない服と判断して捨てるのが賢明です。

1年以上着ていない服を集めてみると、意外とジャケットやアウターなど大物服が多く出てきます。

そのような服を捨てると、クローゼットは一気にスッキリするのでおすすめです。

流行りが戻ってくることはない!流行遅れの服は捨てるべき服

流行遅れだけどとってある服って結構ありますよね。

トレンドは繰り返すもの。だから、また流行りが戻ってきたら着れるかも…と思うとなかなか捨てられないものです。

確かにトレンドは繰り返されますが、すっかり同じ服がまた流行るわけではありません。

例えば、80年代に流行した肩パットがまた再ブームになりましたが、80年代の肩パットほとのボリュームではありません。

無理やり80年代の肩パットのジャケットを着たら、残念なコーデになってしまうだけです。

流行遅れの服は、今後あなたがおしゃれに着こなす機会はやってこない可能性が極めて高いです。

持っていてもあなたのおしゃれを邪魔するだけ。捨てることで、いつも今っぽいコーデができるようになると考えてくださいね。

見極める基準は、今の最旬コーデと比べて違和感があるか、ということです。

ファッション雑誌やインスタなどで最旬コーデをチェックしてください。

そして、あなたが持っている数年前のトレンド服と比較してみるのです。

ポイントはカラー、デザイン、生地の違い。

例えば、数年前に買ったプリーツスカートは、ちょっと最旬のプリーツスカートと質感が違う…などと感じたら、断捨離すべき流行遅れの服と言えます。

オーバーサイズのトップス、ワイドパンツやロングスカートなど、ゆったりシルエットの服は最近のトレンドなのでどれも同じように思いがちですが、毎年少しずつ変化しているのです。

その変化に気付いて、流行遅れの服を捨てていくことで、あなたのおしゃれ度はぐんとアップします。

「痩せたら着よう」は意味がない!サイズアウトした服は捨てるべき

痩せたら着ようと思っている服がある方は多いのではないでしょうか。

この服を着ることも目標にダイエットを頑張ろう!と思うと、捨てられないですね。

しかし「痩せたら着よう」というサイズアウトした服も捨てるべき服なのです。

まず、なかなか若い頃のスリム体型に戻すことは難しいという理由が1つ。

もう1つは、もし痩せて着れたとして、その時には、その服はもうあなたにマッチした服ではなくなっているからです。

流行遅れだったり、若すぎる服になっているので、いくら体型に合って着れたとしても、その時のあなたにはミスマッチなコーデになってしまうでしょう。

「痩せたらこの服を着よう」と頑張るのではなく、「痩せたら最旬のおしゃれ服を買おう」と思ったほうがテンションが上がりませんか?

このような服を思い切って捨てることで、ダイエットのモチベーションが上がるかもしれませんよ。

捨てる基準は、明らかに着ることが出来ない服、体のラインが目立ってしまう服です。

ウェストがきつくて履けないパンツ、ファスナーがしまらないワンピースなどは真っ先に捨ててしまいましょう。

二の腕やぽっこりお腹が目立つトップス、ヒップラインが出てしまうパンツなどもサイズアウトした服と判断して捨てるのが賢明です。

このようなサイズの合わない服がなくなることで、その時のあなたの体型にあったジャストサイズの服だけを持てるようになりますね。

生活に応じて服もアップデート!ライフスタイルに合っていない服は捨てるべき

OL時代に着ていたスーツ。今は子育て中で着ないけど、また仕事を始めたら着るかも!と、とっている方は多いのではないでしょうか。

特にスーツやジャケットなどは値段も高いので、捨てるのは勿体なく感じてしまいます。

でも、今のあなたのライフスタイルに合わない服も断捨離して捨てるべき服と判断することが大切です。

仕事を再開してスーツを着ることになるかもしれません。

でも、時間が立てばたつほど、あなたの体型や雰囲気も、ファッショントレンドも変わっていきます。

昔のスーツは、仕事再開後のあなたに合うスーツではなくなっているのです。

生活に応じて服をアップデートしていくことが大事なんです。

昔はキャンプが好きだったから…ととってあるアウトドアの服や、昔は旅行が趣味だったから…ととってあるリゾートワンピースなど、今のライフスタイルに合わない服は捨てるべきと判断すると良いですね。

見極める基準は、「1年以内に着ることができるかどうか」です。

今のライフスタイルを考えて、1年以内に着るイメージが湧かない服は、潔く捨ててください。

このような服を捨てることで、今のあなたのライフスタイルに合った服を増やせるようになります。

過去の服に執着するのではなく、今のおしゃれを楽しんでいきましょう。

恥ずかしいかも…と思う服はいらない!汚れたり壊れている服は捨てるべき

明らかに着れないほど汚れた服や壊れた服は捨てることができますが、「これはまだ大丈夫?」というレベルの服って捨てられないですよね。

でも、そんな服はあなたの印象を悪くしてしまいます。

センスが悪い服より印象が悪いのが、汚れたり壊れたりした服です。

だらしない印象や清潔感のない印象を与えてしまうのは避けたいですよね。

そのような服を捨てることで、いつも清潔感のある好印象コーデができますね。

捨てる基準は、「着ていて恥ずかしくないか」ということです。

着るシーンはデートが良いでしょう。

デートで着たらちょっと恥ずかしいかも…と思う服は断捨離すべき服と判断することを強くおすすめします。

毛玉のついた服、食べ物染みがついた服、ほつれが目立つ服、すり減った服など、ちょっとでも恥ずかしい要素がある服は避けることで、あなたのおしゃれは洗練されていきます。

このような服は捨てるという明確な基準を決めてしまえば、あとはルールに則って「残す服」「捨てる服」を決めていけばいいだけなので、断捨離はサクサク進みます。

でも、問題は何枚捨てればいいかということですよね。

上記の基準で捨てていって、もし数着しか服が残らなかったら、着る服がなくなってしまいますよね。

そこで、服を捨てる基準と一緒に決めておきたいことは、服を捨てる枚数です。

次の章で詳しくご説明していきますね。

断捨離する服は何枚が目安?残す服と捨てる服の枚数のルール

枚数のルール

断捨離が上手くいかないのは、何枚捨てれば成功!というゴールが見えにくいからです。

だから、こんなに捨てて大丈夫?こんなに捨てなさすぎはダメ?と迷ってしまうんです。

そこでおすすめしたい方法が、捨てる服の基準と合わせて、捨てる服の枚数もルール化することです。

ただし、捨てる枚数はあなたが持っている服の枚数によって変わります。

例えば、断捨離で捨てるべき服は100枚!と言っても、手持ち服が150枚の人には捨て過ぎになり、手持ち服が300枚の人には捨てなさすぎになりますね。

そこで考えたいのが、捨てる服ではなく「残す服」の枚数から考えることです。

例えば100枚の服を残せば大丈夫ということがわかった場合、手持ち服が150枚の人は「50枚」、手持ち服が300枚の人は「200枚」が断捨離すべき服の目安になりますね。

それでは「残す服」の枚数はどのようにして決めれば良いのでしょうか。

そのポイントは2つ。1週間違うコーデができるデイリー服と、それ以外の服の枚数を考えることです。

詳しくご説明していきたいと思います。

1週間違うコーデができればOK!56枚が残す服の目安

断捨離して服を減らしても、ある程度毎日違ったコーデを楽しめるようにしておきたいですよね。

目安にしたいのが、1週間違うコーデができることです。

平日5日職場に来ていく服は違うコーデにしておくと安心です。1週間の間に同じ服を着て行くと「数日前と同じ服を着てる」と思われるかもしれません。

さらに、週末のプライベートで着る服も、職場服とは違う服を楽しみたいものです。

でも、2週目以降は、また同じ服の繰り返しでも「いつも同じ服を着ている人」と思われることはないでしょう。

つまり、1シーズンごとトップス7枚、ボトムス7枚があれば十分ということになります。

組み合わせを変えれば、7×7=49コーデを作ることも可能なので、コーデに悩む心配はありません。

4シーズンでは56枚になりますね。まずはこの枚数を目安にするのがおすすめです。

ただし、白シャツやデニムパンツなど、オールシーズン着れる服が含まれている場合は、さらに少ない数でもOKでしょう。

アウターやワンピースは3枚まで!トータル70枚が残す服の目安

デイリー服を56枚残したら、それ以外のアイテムの残す枚数も考えましょう。

ジャケットやコートなどのアウター、カーディガン、ワンピースなどのアイテムはそれぞれ3枚までが目安です。

基本は、職場などで着る「きちんと系」、プライベートで着る「カジュアル系」の2枚あればOK。

でも、今っぽいおしゃれを楽しむための「トレンド系」もあっても良いですね。

だから3枚あれば十分と言えます。

さらに、冠婚葬祭のための服や、ルームウェアなども1~2着ずつを目安に残します。

仮に、ジャケット2枚、コート3枚、カーディガン3枚、ワンピース3枚、ブラックドレス1枚、結婚式用ドレス1枚、ルームウエア2枚とすると、15枚になりますね。

このように考えてみると、デイリー服56枚+その他の服15枚=71枚になります。

断捨離して残す服の枚数は、70~80枚を目安にすると良いですね。

まずは手持ち服を数えてみて、その数から、70~80枚を引いてみてください。

仮に200枚の手持ち服があった場合は、120~130枚が断捨離して捨てるべき服の枚数ということになります。

捨てる服の基準と枚数が決めたらあとは進めるだけ!効率よく断捨離する3ステップ

捨てる服の基準と枚数が決めたらあとは進めるだけ!効率よく断捨離する3ステップ

ここまで断捨離を成功させるための、捨てる服の基準と枚数目安についてご説明してきました。

でも「実際にどうやって始めればいいの?」と迷う方もいるでしょう。

ここからは、効率よく断捨離する3ステップをご紹介していきます。

1 ステップ 全ての服の数を数える

まず始めに、捨てる服の数の目安を設定するために全ての服の数を数えてください。

先ほど、残す服の目安は70~80枚とご説明しました。

今ある手持ち服の合計から、この数を引いて、捨てるべき服の数を確定させましょう。

数え終わったら、全ての服を一ヵ所に集めます。

クローゼットの中の服、チェストの中の服など、全て出してください。

2 ステップ 残す服、捨てる服、迷い中の服に分ける

上の章でご説明してきた5つのルールを目安に、それぞれの服を「残す服」「捨てる服」に分けていきます。

この時点でどっちにすべきか迷う服があれば、「迷い中の服」として分けておいてください。

まずは、目標の捨てる服の数に近づくようにどんどん仕分けていきましょう。

3 ステップ 残す服をチェックする

大体仕分けが終わったら、残った服をチェックして、1シーズンごと7コーデずつできるか確認してください。

似たようなトップスばかりで、同じようなコーデになってしまう…なとのアンバランス感があれば、「迷い中の服」を交換しながら調整していきます。

デイリー服は1シーズンごとトップス7、ボトムス7、それ以外のコートなどは1アイテム3枚以内におさえましょう。

4 ステップ 迷い中の服は保留にする

実際に断捨離してみて、予想以上に「迷い中の服」が多い場合は、一定期間保留しておくのがポイントです。

例えばシーズン中の服は1ヵ月、オフシーズンの服は次のシーズンが終わるまでの6ヵ月など期間を限定するのです。

その期間内に着る機会があれば、残す服としてOKですが、着る機会がなければ、「やはり不要な服だった」と納得して捨てると良いですね。

残す服と一緒にすると混乱するので、保留する服は段ボールなどに入れて、別の場所に置いておいておくと安心です。

5 ステップ 捨てる服を処分する

最後に捨てる服を処分しましょう。

基本的に洋服は燃えるゴミとして捨てることができます。

あまりにも多い量の場合は、1回に出すと迷惑になってしまうので、数回に分けて出すと良いですね。

 

このような方法で、効率よく断捨離することができます。

断捨離する時期でおすすめは6月と10月の衣替えの時期です。前のシーズンに着なかった服を断捨離対象にしていくことができるので、どんどん捨てる服が決まっていきます。

衣替えのかたずけも一緒にできるメリットもありますね。

この方法で断捨離すると、無駄に置いてあった服を的確に捨てることができるので、本当に必要な服だけを残すことができます。

どんな組み合わせのコーデも満足できるようになるでしょう。

ただし、「まだ着れる服を捨てるのが勿体ない」というデメリットはありますね。

今のあなたに無駄な服であっても、またきれいだったり新品同様の服を捨てるのは抵抗があります。

そこでおすすめしたいのが、売れそうな服は売ることです。

近所のリサイクルショップに持っていったり、出張買取に着てもらう方法もあります。

最近は、段ボールに詰めて買取業者に送るだけで査定、買取してくれるサービスも増えていますよ。

当サイトおすすめ買取ショップはこちらの記事でご紹介していますので、興味がある方がチェックしてみてください。

捨てる服の基準と目安枚数を決めれば、断捨離はもっと楽になる

今回は断捨離を成功させるコツとして、断捨離する基準や目安についてご説明してきました。

捨てる服が決まらないのは、どんな服をどれだけ捨てればいいかわからないからです。

その目安をハッキリしてルール化してしまえば、あとはどんどん捨てる服、残す服を分けていくことができます。

捨てるべき服を見極める基準は「1年以上着ていない服」「流行遅れの服」「サイズアウトした服」「ライフスタイルに合っていない服」「汚れたり壊れている服」。

このような服は、あなたのおしゃれ向上に不要な服と言えるので、捨てなきゃ良かった…と後悔する心配はありません。
捨てる枚数の目安は、必要最低限が何枚か考えるとスムーズに決まります。

この方法なら、手持ち服が多い方でも比較的簡単に断捨離することができるのでおすすめです。

断捨離が成功すれば、ストレスフリーのきれいなクローゼットになり、毎日のおしゃれが楽しくなるしょう。