断捨離して不要な服を捨てようと思っても、この服も必要だし、この服も大事だし…と思ってしまいますよね。
今ある服は、全て好きな服ではないはずなのに、「本当に好きな服」だけを選ぶのって意外と難しいものです。
残す服が選べないと、当然捨てる服も決まりません。だから、なかなか断捨離は終わらないでしょう。
そこで、今回は、断捨離で残すべき「本当に好きな服」について考えていきたいと思います。
そのために参考にするのは、人気断捨離本です。
片付けのプロや人気のミニマリストの本の中には「こう考えれば、本当に好きな服だけ残せるんだ!」というヒントがあります。
そのヒントとは、「ときめく服」や「知り合いに会いたいと思う服」など、好きな服を選ぶため考え方です。
ちょっと考え方を変えるだけで、残す服も捨てる服もスムーズに決めていくことできるでしょう。
意外と好きな服ばかり買っているわけじゃない!だから服はたくさんあっても着る服がない
好きな服だけ残して、好きじゃない服は捨てようと思っても、なかなか捨てる服が決まらないですよね。
それは、どの服も好きな服だと思うからです。
どれも自分で選んで買った服である以上、好きだから買った服。せっかく好きだから買った服を捨てるなんてできない。そう思ってしまうのです。
でも、実は意外と好きな服ばかり買っているわけではありません。
その服が好きから買ったと思うかもしれませんが、好きじゃないけど買った服も多いのです。
例えば、以下のような服はありませんか?
- 好きなデザインじゃないけど、流行っているから買った服
- 半額になっていたから、ちょっとサイズが合わなかったけど買った服
- 本当はカジュアル系の服が好きだけど、オフィス向けに買ったきちんと服
このように、すごく気に入ったわけではないけど、他の条件を考慮して買うことにした服って結構多いものです。
だから、このようなちょっと妥協して買った服を断捨離して捨てることで、あなたのクローゼットは大好きな服、洗練された服ばかりになるでしょう。
洋服断捨離して好きな服だけ残したい!でも選び方がわからない
全ての服がすごく気に入ったから買ったわけではなく、色々な条件を考えて買っている服が多いでしょう。
だから、断捨離する時には、そのような「あまり気に入らなけど買った服」を捨てていけば良いのです。
そのために「本当に好きな服」だけを選んでいきましょう。
でも、その「本当に好きな服」を選ぶのが難しいんですよね。
それほど好きじゃないという気持ちがあっても、流行っている人気の服だったり、周囲から評判の良い服だと、好きな服のように思えてしまいます。
高かったブランド服は、それだけで自分にとって価値のある服に思えてしまいますよね。
本当に好きな服だけを残すためには客観的ではなく主観的に判断することが大切
このように思ってしまうのは、その服を客観的に見て「好き」と判断しているからです。
自分軸ではなく他人軸で判断して価値の高い服を選んでいるから、何でもかんでも「好きな服」と勘違いしてしまいます。
そうではなく主観的に服と向き合うことが大事。
そうすれば「本当に好き」な服だけを残すことができて、それ以外は手放すことができるでしょう。
服を手に取って、本当にその服が好きか考えてみることが大切です。
でも、「うーん、本当にこの服って好きなのかな…、周りに褒められるから好きなだけかな…」と迷う服も出てくると思います。
そんな時に参考にしていただきたいのが、今回ご紹介する人気断捨離本の「こう考えれば、本当に好きな服だけ残せますよ」という考え方です。
次の章で詳しく見ていきたいと思います
人気の洋服断捨離本から「本当に好きな服の選び方を学ぶ」!当サイトおすすめ5冊のご紹介
断捨離をして「本当に好きな服」を選ぶためには、他人軸ではなく自分軸で服に向き合うことが大切です。
あなたが心から好きな服、着たいと思う服を選べば、ワクワクするような服だけが厳選されたクローゼットになります。
でも、「本当に好きな服なのか迷ってしまう…」という方は、以下のような本をヒントにしてみてはいかがでしょうか。
- 「人生がときめく片づけの魔法 改訂版」近藤麻理恵
- 「1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える」やましたひでこ
- 「ミニマリストの部屋づくり」おふみ
- 「28文字の片づけ」 yui.3
- 「服を捨てると幸せが見つかる 毎日が心地よく変わる「片づけ」レッスン」 やまぐち せいこ
最近は、様々な片付け本や断捨離本があり「どんな服を捨てるのか」を解説した本がたくさんあります。
そのような本も参考にはなるのですが、捨てる服を基準に選ぶと「この服も必要だし、この服も大事だし…」と迷走してしまいます。
そうではなく「どんな服を残すのか」についてわかりやすく解説している本を選びました。
どんな考え方で「本当に好きな服」を残すことを教えてくれるのか、1冊ずつ見ていきいましょう!
「人生がときめく片づけの魔法 改訂版」:近藤麻理恵
「こんまりメソッド」という新しい片付け法を生み出し、世界的に大注目された、こんまり」こと近藤麻理恵さんの本です。
2010年に出版された「人生がときめく片づけの魔法」は、世界40カ国以上で翻訳出版され、なんとシリーズ累計1000万部を超える世界的大ベストセラーになりました。
テレビや雑誌でもおなじみなのでご存じの方も多いでしょう。
「こんまりメソッド」の特徴は、「ときめくもの」だけを残すということ。
ときめくものだけを残すとどうして片付けが上手くいくのか、ときめくものを選ぶためにはどうすれば良いのかについて、丁寧にわかりやすく説明しています。
この本が提案する本当に好きな服は「ときめく服」
こんまりさんは、服を選ぶ時にも、他のもの同様に「ときめくか、ときめかないか」で判断することを提案しています。
ポイントは、手に取ってみて、その服と向き合うこと。その上でときめきを感じなかった服は、持っていても幸せになれる服ではないと考え、感謝の気持ちを持って手放します。
この「ときめく」という言葉は、断捨離する上でとても便利な言葉です。
客観的なことに捕らわれずに、スッと主観的に考えらえるようになるからです。
「ときめき」で服を判断する方法は、こちらの記事でも「ときめき服の残し方」で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
「1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える」やましたひでこ
断捨離の第一人者であり、一般財団法人「断捨離R」代表であるやましがひでこさんの本です。
断捨離についてしっかり理解した上で取り組むことができる内容になっているので、断捨離初心者にもおすすめ。
断捨離に苦手意識がある人でも取り組みやすいように、1日5分からできる断捨離方法を提案してくているところが魅力です。
この本が提案する本当に好きな服は「買いたいと思う服」
この本では、着れる服ではなく「着たい服」を選んで断捨離することを提案してます。
そのためにわかりやすい考え方が、お店に並んでいたときに、買いたいと思う服ということです。
やましたさんは、ご自分のクローゼットから着る服を選ぶ時に、「どの服を着ようかな」ではなく、お店にいるように「どの服を買おうかな」という気持ちで服を選ぶんだそうです。
お店にあっても選ばないなと思う服は、本当に好きな服とは言えません。とてもわかりやすい基準ですね。
「ミニマリストの部屋づくり」おふみ
月間120万PVブログ「ミニマリスト日和」で知られる人気ブロガーおふみさんの本です。
文章だけの本ではなく、可愛いイラストで楽しく解説しているの特徴。
頑張らなくてもミニリストにはなれる!という内容なので、どんどん引き込まれる内容です。
説得力があり、すぐに実践したくなるようなミニマリストならではの片付け術が満載なので、とても勉強になる本でもあります。
この本が提案本当に好きな服は「嬉しい気分になる服」
この本が残す服として提案しているのは、嬉しい気分になれる服です。
着ていて自然と嬉しい気分になれる服が、本当に好きな服ということですね。
少しでも好きじゃない要素があると、着ていても嬉しい気分にはなりません。
そのような服は手放す服ということですね。
さらに、この本では、値段や思い出に縛られずに、今の気持ちで考えることも大切さも丁寧に説明しています。
「28文字の片づけ」 yui.3
捨てたいけど捨てられない…という方に、捨てる勇気をくれる名言を発信する人気インスタグラマー@yur.3(ゆりさん)の本です。
「今日の下着で救急車に乗れるか?」「物の量が家事の量」など、心に刺さる名言が散りばめられています。
細かい文字が並んでいる本とは違い、おしゃれな写真と大きな字のスタイリッシュなビジュアルなので、読んでいてテンションが上がります。
細かい片付け方法が書いてあるわけではなく、メンタル的に断捨離のモチベーションを上げてくれる本です。
この本が提案する本当に好きな服は「知り合いに会いたいと思う服」
この本で提案する持つべき服は「この服であの人に会いたいな」と思える服です。
「今日はこの服を着ちゃったから、誰にも会いませんように」と思うことってありますよね。
そのような服は持つべき服ではない=本当に好きな服ではないということですね。
「今日はこの服だから誰かに合わないかな」と思える服が本当に好きな服。
そう考えると、どんどん選んでいけそうです。
「服を捨てると幸せが見つかる 毎日が心地よく変わる「片づけ」レッスン」 やまぐち せいこ
「少ない物ですっきり暮らす」の人気ブログで知られるミニマリストやまぐりせいこさん。
好きなものだけを残すことができれば、毎日、心地よく、快適に過ごせる!ということをわかりやすく解説しています。
優しく話しかけてくれるような丁寧な文章なので、癒されながら読み進めていくことができるでしょう。
洋服の制服化を実践し、1年3セット+10着だけで過ごすという具体的な方法も紹介しているので、ミニマリストの教科書のような本でもあります。
この本が提案する本当に好きな服は「今着たい服」
やまぐちさんは、人は体で服を着るのではなく、心で着ていると考えています。
心が動くからその服を着たい!と思うのであり、心が動かない服はとっておく必要がない服ということですよね。
この本では、「今、着たい」と思う服を残すことを提案しているのです。
「高かったから…」「周りから褒められるから…」「いつか着るから…」など、ごちゃごちゃ考えずに、今着たい、明日着たいという服が本当に好きな服ということですね。
人気の洋服断捨離本から「本当に好きな服の選び方を学ぶ」まとめ
ここまで人気の片付け本、断捨離本の中から「本当に好きな服」を選ぶヒントが書かれているる本をご紹介してきました。
それぞれの本が、残す服=本当に好きな服として提案しているのは以下の服です。
- ときめく服
- 買いたいと思う服
- 嬉しい気分になる服
- 知り合いに会いたいと思う服
- 今着たい服
このような基準で考えてみると、本当に好きな服がわかってきますね。
反対に以下のような服は手放すべき服であることもわかってきます。
- 「この服を見てもいまいちときめきを感じないな」
- 「お店にあってもわざわざ買うほどの服じゃないな」
- 「この服を着てもそれほど嬉しい気持ちにはならないな」
- 「この服で知り合いに合うのはちょっと嫌かも」
- 「いつか着るかもしれないけど、今すぐ着たいわけじゃない」
このような服はあなたのクローゼットにはもう不要な服。断捨離して捨てることで、好きな服だけに囲まれた生活が送れるでしょう。
でも「好きな服の選び方はなんとなく分かったけど、実際に何からすればいい?」と思うかもしれませんね。
断捨離はただの片付けとはちょっと違うので、きちんと流れをイメージした上で取り組むことが大切です。
次の章では、好きな服だけを残すために断捨離5ステップをご紹介していきます。
人気本から学ぶ好きな服だけを残すための断捨離する5ステップ
断捨離は意外と大変な作業です。
本当に好きな服を見極めようとすると精神的に疲れます。
また、大量の服があれば体力的にも疲れるでしょう。
そんな大変な作業をスムーズに行うためには、以下の5ステップで進めるのがおすすめです。
1 ステップ 全ての服を出してみる
好きな服だけを残すためには、主観的な判断が大事です。
そのためには、全ての服を一気に断捨離するのがおすすめ。
今回はトップスだけ、次回はボトムスだけ、としても良いのですが、「前回は厳しく判断したけど今回はちょっとゆるめに判断してしまった…」などブレが生じてしています。
インスピレーションを大事にするためにも、一度全ての服を出して、一気に断捨離していきましょう。
2 ステップ 手に取って判断する
片付けのカリスマ「こんまりさん」も提案しているように、好きな服を知るためには、手に取るのが一番です。
手に取って、先ほどご紹介した本の基準で判断します。
- ときめく服
- 買いたいと思う服
- 嬉しい気分になる服
- 知り合いに会いたいと思う服
- 今着たい服
この基準で考えて、残したいと思った服は、そのままクローゼットに戻していきましょう。
3 ステップ着てみて判断する
手に取っただけでは判断できない服は、着てみて判断することが大事です。
着心地はどうか、シルエットはどうか、顔の雰囲気はどうなるか、チェックすることができるので判断しやすくなります。
全身鏡の前に立ち、体のラインはきれいに見えているか、その服を着ると顔が明るくなるか、をチェックしてみてください。
体に合っていない、なんだか顔が暗く見えてしまう服は、着心地が悪い服は、好きな服とは思えないですよね。
着た状態でも、「ときめき」「買いたい」「嬉しい」「知り合いに会いたい」「今、着たい」と思える服を選びましょう。
4 ステップ 迷った服は保留にする
この断捨離本を参考にした断捨離方法は、直観に従って進めることが大切です。
これにより本当に好きな服がわかり、さらにはあなたの好きなスタイルが確立していくでしょう。
しかし、主観に頼りすぎると「やっぱりこの服は必要だった…」という失敗が起きる場合もあります。
また、どうしても好きか嫌いか選べない服も何枚かあるでしょう。
その場合は無理せず「保留」にするのがおすすめです。
そうすれば「今すぐ、捨てるか残すか判断しなきゃいけない」というプレッシャーがなくなり、捨ててから失敗することもなくなるでしょう。
完全に捨てると決めた服以外の迷い中の服は、段ボールに入れて保留にしましょう。
この時ポイントは、期間を決めることと、見えるところに置いておくことです。
まず、1週間、1ヵ月など期間を設けて、その期間が過ぎたら潔く捨てるようにしましょう。もしくは、やはり必要だと思ったらクローゼットに戻してください。
また、保留中の段ボールは玄関やリビングなど、見えるところに置いておくのがおすすめです。
邪魔になると思いますが、それがいいんです。
クローゼットの奥にしまってしまうと忘れてしまいます。「こんなに邪魔なら捨てよう」と思うために、敢えて見えるところに置いておきましょう。
5 ステップ 手放す服は買取サービスを利用する
最後のステップは捨てる服の処分方法です。
このように、本の基準に従って「本当に好きな服」だけを残していくと、それほど残らないケースが多く、大量の服を捨てることになります。
洋服は一般ゴミとして捨てることができますが、大量の服を捨てるのはもったいないですよね。
そこでおすすめしたいのが、買取サービスにまとめて売ってしまうことです。
買取サービスは3つの方法で利用することができるので意外と簡単に利用できます。
1つ目は、お店に持ち込んで買い取ってもらう店頭買取。近くにお店があるならこの方法がシンプルですね。
2つ目は、査定員に自宅に着てもらう出張買取。服が大量にある場合は持ち運ぶ必要がなり出張買取がおすすめ。
ブランド服など高い服が多い場合は、プロにしっかり査定してもらうと安心です。
3つ目は、段ボールに売りたい服を入れて買取業者に送るだけの宅配買取です。
好きな時に利用できる自由さが人気となり、最近は多くの買取業者が行っています。
お店に行くのは面倒、査定に来てもらうのは気が引ける…という方は、宅配買取がおすすめです。
当サイトがおすすめする3つの買取ショップはこちらの記事「洋服買取で失敗しないショップ選びとは」をご覧ください。
最近は様々な買取ショップが増えているので、中には「すごく安く買い取られて失敗した…」というケースもあります。
そのような失敗をしないためには、信頼できるショップを選んでくださいね。
人気本から学ぶ好きな服だけを残すための断捨離する5ステップまとめ
このように、人気本の「本当に好きな服」の基準を参考にすることで、大変な断捨離もスムーズに進めることができるでしょう。
断捨離というと、捨てる服を選ぶことに目がいきがちですが、「捨てよう、捨てよう」と思えば思うほど「もったいないから捨てられない」というネガティブな気持ちになります。
このように「好きな服だけを残そう!」と残す服を考えると、ポジティブに進めることができるでしょう。
もう一度、人気本の「本当に好きな服」の基準をまとめましょう。
- ときめく服
- 買いたいと思う服
- 嬉しい気分になる服
- 知り合いに会いたいと思う服
- 今着たい服
片付けや断捨離のプロが教える考え方なので、このような基準で選べば間違いないでしょう。
どれもわかりやすい基準なのでとても参考になりますね。
人気本から学ぶ好きな服だけを残すための断捨離する5ステップの注意点
ただし、この方法には大きなデメリットがあります。
それは、この基準で選んでいくと、あまり服が残らない…という場合が結構あるんです。
はじめにご説明したように、私たちは意外と好きな服を選んで買ってないケースが多いので、改めて好きな服を厳選しようと思うと、あまり残らないものです。
でも「あまり残らないと困るから、この服はそれほど好きじゃないから残そう」とするのは絶対NG!そうしたら、また好きじゃない服ばかりのパンパンのクローゼットに戻ってしまうでしょう。
もし残った服が少ないなら、新しく好きな服を買うことを強くおすすめします。
今回ご紹介した人気本でも、とにかく本当に好きな服だけを残すことの重要性を伝えています。
本当に好きな服だけのクローゼットにしていきましょう。
そのためにも、買取サービスを利用して少しでも、新しい服のための資金を用意できたらいいですね。
洋服断捨離は好きな服を選ぶことが大事。人気本を参考に服と向き合ってみましょう
洋服断捨離を成功させるためには、好きな服だけを残すことが大事です。
「どれも好きな服だから手放せない」と思うかもしれませんが、実は好きじゃない服も買っていることが多いのです。
そのことに気付き、改めて好きな服だけを厳選することが大切。
今回は、人気断捨離本に書かれている「好きな服を残すための考え方」をご紹介してきました。
当サイトがおすすめする5冊の本では「ときめく服」「買いたいと思う服」「嬉しい気分になる服」「知り合いに会いたいと思う服」「今着たい服」を選ぶことを提案していました。
これを参考に、本当に自分が好きな服はどれなのか向き合ってみてはいかがでしょうか。